船小屋温泉郷

散策/筑後船小屋駅 のバックアップ(No.2)

 ▼アクセス ▼サイトマップ ▼ABOUT 


※船小屋駅は、九州新幹線開通の際に移設され、現在は筑後船小屋駅となっております。当ページの画像は船小屋駅の頃のものです。

船小屋駅

あなたのまちと船小屋温泉郷をむすぶ駅。

funagoyaeki.jpg

概観など

 
羽犬塚←船小屋駅→瀬高駅

カプセル型の小さな駅舎がある無人駅である。

味気ないが、古い跨線橋などに、幹線駅の味わいと貫禄が感じられる駅である。

歴史

 
1928年(昭和3年)7月20日 - 鉄道省が船小屋駅として開設。
1965年(昭和40年)7月14日 - 羽犬塚~船小屋駅間複線化。
1965年(昭和40年)9月1日 - 船小屋~瀬高駅間複線化。
1965年(昭和40年)9月10日 - 荒木~熊本駅間電化。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承。
2009年(平成21年)3月1日 - ICカードSUGOCAの利用を開始。
2011年(平成23年) - 筑後船小屋駅に改称(予定)。

駅名の由来

 
江戸時代頃より、矢部川の一帯に土木用の船を格納する「小屋」がたくさん堤防に設けられた事が「船小屋」の由来である。
旧藩時代元禄2年(1689年)に矢部川の河川工事用の平田舟を格納する小屋が設置され、小屋番の役職の監督下に置かれていたことから土地の住民は「御船小屋」と呼んでいたのが「船小屋」の通称になり地名に転じたと言われている。

開業時の地名は八女郡水田村であったが、温泉の採掘などにより「船小屋」の知名度が高かったため、そのまま駅名に採用された。



駅周辺情報(外部サイト:「駅そと」)

船小屋駅周辺