鮎
矢部川に生息する鮎
地元では胴体に入った黄色の筋から「キンブチ鮎」とも呼ばれています。
学名:Plecoglossus altivelis altivelis 分類:キュウリウオ目 アユ科 アユ属
調理
- 初夏~晩秋が旬
- 主な調理法は塩焼き 鮎・調理法
特徴
- 全長10~30cm程
- 口は眼の真下まで裂けるほど大きいです。
- 主な体色は灰緑
- 胴体に黄色の筋があります。
- 繁殖期になると橙と黒の体色に変化します。
生態
- 淡水性両側回遊を行います。(成体が川へ登って繁殖し仔稚魚が海へ下る)
- 多くは群れで生活をしますが、体の大きな個体は縄張りを作ります。
- 餌との影響で瓜のような独特の芳香を放ちます。
- 主食は時期によって異なります。
- 仔魚:プランクトン
- 稚魚:プランクトン、小型水生昆虫、落下昆虫
- 成体:ケイ藻類
繁殖
- 繁殖期は秋
- 川の浅い下流で交尾・産卵を行います。
- 約2週間で孵化します。