開始行: *基本編 RIGHT:[[PukiWiki公式ヘルプ>Help]] #contents ~ **編集・新規・名前変更 ***既存のページを編集するには ページ下のツールバーから「編集」アイコンをクリックします。 ワープロで文章を打つように入力すれば、そのまま文章が表示... 詳細な編集記法については、次の項で説明します。 ~ ***新しいページをつくるには ページ下のツールバーから「新規ページ」アイコンをクリック... 新規ページ名を入力して、「編集」をクリックすれば準備完了... 当然中身が空の状態ですが、あとは「編集」の場合と同じです。 既存のページと同様のスタイルになる場合は、 「雛形の読み込み」を行って、適宜変更すると能率的です。 ※ページ名のつけ方については、後述のルールに従って下さい。 ~ ***既存のページ名を変更するには ページ下のツールバーから「ページ名の変更」アイコンをクリ... 新しいページ名を入力して「次へ」をクリックすればOKです。 ※「添付」には編集用とは別の(画像添付時と同じ)パスワードが... ~ ~ **編集記法 ***改行 このWikiでは、編集画面での改行操作がそのまま「改行」とし... したがって、入力した原稿は、ほぼそのままのイメージで表示... しかし、連続した改行は反映されません。 Wikiでは、空の行送りが、パラグラフの終端(</p>)と認識... したがって、大きく行間を開けたい場合は、 全角スペース+改行 あるいは改行を指示する #br、&br;、... を複数回挿入して下さい。 ~ ***見出し 行頭で * を記述すると、見出しになります。 見出しは *、**、*** の3段階あります。 ~ ***囲み表示(整形済みテキスト) 行頭で半角スペースを記述すると、 このようになります。 ~ ***左寄せ・センタリング・右寄せ 行頭に以下の記述で実現します。 LEFT: CENTER: RIGHT: ~ ***文字の強調・斜体・サイズ変更 文字列を ' ' (シングルクオーテーション2つ)ではさむと、強... 文字列を ' ' ' (シングルクオーテーション3つ)ではさむと、... 行中に &size(サイズ){(文字列)}; という書き方をすると、文字サイズを指定することができます。 サイズの単位はピクセルです。 ~ ***文字の色の変更 行中に &color(文字色,背景色){(文字列)}; という書き方をすると、文字色、背景色を指定することができ... 色の指定は、次のいずれかの形式で行ないます。 ・色を意味するキーワード(red, blueなど) ・#16進数6桁(#FF0000) ← 赤です。 ~ ***ページ内の区切り 行頭で4つ以上の - を書くと水平線になります。 #hr と書くことでも、同様に水平線が入ります。 ~ ***表組み 以下のように縦ストロークを利用することで、簡単に表が作成... | | 列項目1 | 列項目2 | 列項目3 |h | 行項目1 | データ | データ | データ | | 行項目2 | データ | データ | データ | | 行項目3 | データ | データ | データ |f | | 列項目1 | 列項目2 | 列項目3 |h | 行項目1 | データ | データ | データ | | 行項目2 | データ | データ | データ | | 行項目3 | データ | データ | データ | | 備考 | データ | データ | データ |f このシステムでは「グリッド揃え」を優先していますので、表... 尚、行の最後に h をつけるとヘッダー行、同じく f をつける... ~ ***ページ内メニュー #contents ~ ***簡易掲示板 編集権限のない一般の方からも、投稿を受付けることができま... #article //#article ***コメント欄 編集権限のない一般の方からも、簡単なコメントを受付けるこ... #comment , #comment(below)←投稿されたコメントが下に表示... //#comment(below) //**書籍の紹介 // // &amazon( ISBN ); //~ ***カウンタの表示 &counter そのページにアクセスした人の数を表示することができます。 ・&counter には次のオプションを指定できます。 ・today : 今日のアクセス数を表示します。 ・yesterday : 昨日のアクセス数を表示します。 ・total : アクセス総数を表示します。 ※オプションを省略した場合はtotalが指定されたものとみなさ... ~ ***コメントアウト 行頭で // を指定すると、コメント行になります。コメント行... 一時的に非表示にしたい情報がある場合や、水面下でページを... また複数人で編集するページでは、 「新しい情報はこの行の直下に記載していって下さい。」など、 編集権のある人同士での情報交換に利用できます。 ~ ~ **リンクの張り方 サイト内の他のページへのリンクを張る内部リンクと、他のサ... ~ ***内部リンク [[(ページ名)]] のように、サイト内のページ名を [[ と ]] で囲むだけでOKで... ~ ***任意のキーワードからの内部リンク ページ名とは異なるキーワードから、内部リンクしたい場合は、 [[ キーワード > (ページ名) ]] とすればOKです。 ~ ***外部リンク [[ キーワード > http:// ~ ]] のように、キーワードとURLを > または : でつなげて [[ と ]... ~ ~ **ページ内容の個別バックアップ システム自体もバックアップを持ちますが、個人のページに関... 編集画面の内容(テキストデータ)をそのままテキストファイ... ''1.Wikiの編集画面に入ります。'' 「編集」->「すべてを選択」 の後 「編集」->「コピー」 ''2.メモ帳やWORDなど何でも構いません。ソフトを起動しま... 「ファイル」->「新規ページ」 の後 「編集」->「ペー... で編集内容が貼り付けられますので、それを保存して下さい。 これで完了です。 もしもの場合は、バックアップしたファイルを開いて、 これと逆の操作をすれば復元できることになります。 原始的な方法ですが、確実です。 ~ ~ ~ 終了行: *基本編 RIGHT:[[PukiWiki公式ヘルプ>Help]] #contents ~ **編集・新規・名前変更 ***既存のページを編集するには ページ下のツールバーから「編集」アイコンをクリックします。 ワープロで文章を打つように入力すれば、そのまま文章が表示... 詳細な編集記法については、次の項で説明します。 ~ ***新しいページをつくるには ページ下のツールバーから「新規ページ」アイコンをクリック... 新規ページ名を入力して、「編集」をクリックすれば準備完了... 当然中身が空の状態ですが、あとは「編集」の場合と同じです。 既存のページと同様のスタイルになる場合は、 「雛形の読み込み」を行って、適宜変更すると能率的です。 ※ページ名のつけ方については、後述のルールに従って下さい。 ~ ***既存のページ名を変更するには ページ下のツールバーから「ページ名の変更」アイコンをクリ... 新しいページ名を入力して「次へ」をクリックすればOKです。 ※「添付」には編集用とは別の(画像添付時と同じ)パスワードが... ~ ~ **編集記法 ***改行 このWikiでは、編集画面での改行操作がそのまま「改行」とし... したがって、入力した原稿は、ほぼそのままのイメージで表示... しかし、連続した改行は反映されません。 Wikiでは、空の行送りが、パラグラフの終端(</p>)と認識... したがって、大きく行間を開けたい場合は、 全角スペース+改行 あるいは改行を指示する #br、&br;、... を複数回挿入して下さい。 ~ ***見出し 行頭で * を記述すると、見出しになります。 見出しは *、**、*** の3段階あります。 ~ ***囲み表示(整形済みテキスト) 行頭で半角スペースを記述すると、 このようになります。 ~ ***左寄せ・センタリング・右寄せ 行頭に以下の記述で実現します。 LEFT: CENTER: RIGHT: ~ ***文字の強調・斜体・サイズ変更 文字列を ' ' (シングルクオーテーション2つ)ではさむと、強... 文字列を ' ' ' (シングルクオーテーション3つ)ではさむと、... 行中に &size(サイズ){(文字列)}; という書き方をすると、文字サイズを指定することができます。 サイズの単位はピクセルです。 ~ ***文字の色の変更 行中に &color(文字色,背景色){(文字列)}; という書き方をすると、文字色、背景色を指定することができ... 色の指定は、次のいずれかの形式で行ないます。 ・色を意味するキーワード(red, blueなど) ・#16進数6桁(#FF0000) ← 赤です。 ~ ***ページ内の区切り 行頭で4つ以上の - を書くと水平線になります。 #hr と書くことでも、同様に水平線が入ります。 ~ ***表組み 以下のように縦ストロークを利用することで、簡単に表が作成... | | 列項目1 | 列項目2 | 列項目3 |h | 行項目1 | データ | データ | データ | | 行項目2 | データ | データ | データ | | 行項目3 | データ | データ | データ |f | | 列項目1 | 列項目2 | 列項目3 |h | 行項目1 | データ | データ | データ | | 行項目2 | データ | データ | データ | | 行項目3 | データ | データ | データ | | 備考 | データ | データ | データ |f このシステムでは「グリッド揃え」を優先していますので、表... 尚、行の最後に h をつけるとヘッダー行、同じく f をつける... ~ ***ページ内メニュー #contents ~ ***簡易掲示板 編集権限のない一般の方からも、投稿を受付けることができま... #article //#article ***コメント欄 編集権限のない一般の方からも、簡単なコメントを受付けるこ... #comment , #comment(below)←投稿されたコメントが下に表示... //#comment(below) //**書籍の紹介 // // &amazon( ISBN ); //~ ***カウンタの表示 &counter そのページにアクセスした人の数を表示することができます。 ・&counter には次のオプションを指定できます。 ・today : 今日のアクセス数を表示します。 ・yesterday : 昨日のアクセス数を表示します。 ・total : アクセス総数を表示します。 ※オプションを省略した場合はtotalが指定されたものとみなさ... ~ ***コメントアウト 行頭で // を指定すると、コメント行になります。コメント行... 一時的に非表示にしたい情報がある場合や、水面下でページを... また複数人で編集するページでは、 「新しい情報はこの行の直下に記載していって下さい。」など、 編集権のある人同士での情報交換に利用できます。 ~ ~ **リンクの張り方 サイト内の他のページへのリンクを張る内部リンクと、他のサ... ~ ***内部リンク [[(ページ名)]] のように、サイト内のページ名を [[ と ]] で囲むだけでOKで... ~ ***任意のキーワードからの内部リンク ページ名とは異なるキーワードから、内部リンクしたい場合は、 [[ キーワード > (ページ名) ]] とすればOKです。 ~ ***外部リンク [[ キーワード > http:// ~ ]] のように、キーワードとURLを > または : でつなげて [[ と ]... ~ ~ **ページ内容の個別バックアップ システム自体もバックアップを持ちますが、個人のページに関... 編集画面の内容(テキストデータ)をそのままテキストファイ... ''1.Wikiの編集画面に入ります。'' 「編集」->「すべてを選択」 の後 「編集」->「コピー」 ''2.メモ帳やWORDなど何でも構いません。ソフトを起動しま... 「ファイル」->「新規ページ」 の後 「編集」->「ペー... で編集内容が貼り付けられますので、それを保存して下さい。 これで完了です。 もしもの場合は、バックアップしたファイルを開いて、 これと逆の操作をすれば復元できることになります。 原始的な方法ですが、確実です。 ~ ~ ~ ページ名: 既存のページ名で編集する